Stochastic network loading models ■Logit型について ・Stoch法(dial法) ・p6について最短経路は14569ではない? →尤度1は最短ということではなかった。もっとも合理的な経路ということ。 ・合理的とは? →rが増えてsが減っているところ ・とりあえず前に進む、ノード1から2に行ったあと5に行くとなると1から4に行った後5に行った方がコストが低くて済むので2→5のリンクの尤度(魅力?)が低くなる。 ・θとは?この例では? →p3についてUの中で誤差項とのバランス。誤差が大きくなるかθが大きくなるかということ。情報の信頼度的な役割。p3についてθが小さいとCkrsについてckrsの影響力が小さくなって誤差の影響力が大きくなる。 ・このLogit型の利点? →経路を列挙することなくアルゴリズムを解くだけで交通量配分を求めることができる ■Probit型について ・Logit型と比べ精度が高いが計算量が多いのでLogit型が好まれる。コンピュータのレベルが上がってきたのでProbit型も使えるようになってきた。 ・p17について上一つの経路と下二つの経路について、経路の重複部分が大きい場合、差が大きくなって、重複が小さい場合、差が小さくなるような感覚を持てばρの意味が分かってくる。 ・Logit型とProbit型のそれぞれの特徴を理解して使い分けることが必要。